聴覚しょうがいを持つお子さんとママのための部屋です。 同じ悩みを持った人たちだからこそ ホッとできる。 子育ての情報交換をしたり ママがちょっとでもリラックスできる時間ができたらいいな。 いつも頑張ってるママへ・・・ かけがえのないわが子へ・・・ めぐり合えたことに 『ありがとう』
ありがとうのへやのお楽しみ会には、
たくさんのご参加ありがとうございました
様子をざっと報告したいと思います
まずは、遊びの玉手箱さんによる『パネルシアター』です
手遊び、パネルシアター、ブラックシアター、腹話術、工作と、
たくさんの出し物をしていただきました
みなさんは、どれが一番おもしろかったでしょうか
余談ですが・・・
うちの娘は「たこ焼きパクッ」が気に入ったみたいで、
エアーパネルシアターを披露してくれました(笑)
焼けるまでの「タコタコたこたこ、たこ切って~♪」歌付きです
そして、翌日のお昼ごはんは、もちろんたこ焼き!
みなさんも、あの時たこ焼き食べたくなっちゃいませんでしたか
続いては、流しそうめん
子どもたち、必死でした(笑)
流れてくるものは、そうめんだけじゃありません
ミニゼリー、カニかま、枝豆、キャンディー、チョコレート、
ぐんぐんグルト、そして一番苦戦したピオーネ
水に流され、転がる転がるぅ・・・
そして最後は、うちわ作り
自由に絵を描いたり、イラストを写したり、
お子さんの手形を押したり
パパやママ兄弟と一緒に、
思い出の作品が出来ました
昨日はすごく暑い日だったみたですが、
そんな中、外に出たり中に入ったりと、
お疲れさまでした
今回のお楽しみ会は、親子でふれあうことを目的に
計画を立ててきました。
お子さんの笑った顔、泣いた顔、ビックリした顔、満足そうな顔、
いっぱいありました
そして、温かく見守るパパやママの顔も
この日の出来事が、
みなさんの夏休みの思い出の一つに
入れてもらえたら嬉しいです
最後に・・・
今日の会のために、何度も構成を考え打ち合わせを重ね、
丁寧に解説書を作ってくれたり、工作の材料を準備してくれた、
遊びの玉手箱の松井様。
お手伝いに来てくれた手話講座の仲間たち。
流しそうめんの準備をしてくれた、青少年の家の職員の方。
みなさんに協力をいただいて、トラブルもなく楽しく過ごせたことに、
心から感謝しています。
ありがとうございました
ありがとうのへやは、
また来月からは、地道に活動していきます
次回は9月15日(木)10:00~12:00
青少年の家和室①②にて、
絵手紙体験を予定しています♪
詳細は後日、ご案内しますね
どうぞよろしくお願いします