こんにちは、わたなべです。
毎日寒いですね~
みなさん風邪ひいてませんか?
今年はホワイトクリスマスになるらしいですよ。
楽しみですね
さて。
先日お知らせした1月のお話会について、
少し補足を・・・
まず、お話に来てくださる くらみゆかりさんのこと・・・
くらみさんは、長い間 助産師として赤ちゃん誕生のお手伝い
をされていました。
様々なお産のシーンを目の当たりにして、赤ちゃんとママの関係で
多くの学びがあったそうです。
そして現在は、経験をもとにベビーコミュニケーターとして、
母子の絆を深める活動に力を注いでいます。
今回お話していただく内容をざっと紹介すると・・・
子どもの生きる力、可能性を信じることの大切さ。
子どもの自尊心を育てる、育て方。
我が子の潜在意識(本能)を探って能力を引き出し
伸ばす方法。
こんな感じです。
難しいですか(+_+)
では、私自身の体験談を。
くらみさんと私が初めて会ったのは、去年の10月です。
私は娘の事を相談しました。
私には、娘が生まれてから、ずっと考えてたことがあったんです。
娘にとって幸せって何だろう?
聴こえないことは不幸なの?
コミュニケーションがとりにくくて娘の気持ちが分からない。
怒ってばかりの自分が嫌。
そもそも、本当に私が育てることができるのか自信がない。
娘の将来はどうなるの?
くらみさんは、教えてくれました。
娘さんは、ちゃんとパパとママを選んできたんだよ。
だから、あなたは育て上げることが出来るの。
娘さんは聴こえない身体を、自分で選んで来たんだよ。
だから、不幸だとは思ってないよ。
だけど、娘さんのことでネガティブになるのはやめてね、
娘さんに全部伝わっちゃうから。
そう言われて、胸に引っかかったものが、すーっとなくなりました。
これから待ち受けている壁も、ドーンと来い!って感じです(笑)
もちろん、成長とともに悩みとか考えることはありますが、
それは障害があるなしに関わらず、みんな同じですものね。
それと、娘の良いところを気付かせてもらいました。
長所というか、魅力というか・・・
それが意外と、私が見落としていた部分だったんです。
それまでは、マイナス部分をクローズアップしてしまいがちで、
何で?どうして?の繰り返しでした。
でも見方を変えれば、
優しくて、感受性が強くて、負けず嫌いな子だっていうことに
気がつきました。
娘は最初から、私に伝えたがっていたのかもしれませんが、
私が気づいてあげなかったために、
お互いがぶつかり合って、いい関係ではありませんでした。
だから娘の将来も心配だったし、
子育てにも自信がなかった・・・
今では、私も娘も 自信満々ですよ(笑)
というわけで。
ありがとうのへやのママ達にも、ぜひ聞いてもらいたいな~って
思ってます。
みんなhappyでいてもらいたいから(^-^)
会員以外の方でもOKですので、お気軽にお友達をさそって
来てくださいね!
未来のママ、子どもやベビーに関わるお仕事をされている方の
ご参加もOKです。
ただ、参加される人数は教えてくださいね♪
たくさんのママのご参加、お待ちしています