7月のありがとうのへやは、
NPO法人 色彩心理診断士協会COMPASから
代表の栗山さんと阿部さんをお迎えして、
色にまつわるお勉強をしました
といっても、難しいお勉強じゃありません
私たちが普段生活している中で
ちょっと色に意識を向けてみるだけで、
心が落ち着いたり、反対にやる気が出たり・・・
この知識を生活の中(寝具やインテリア)に取り入れるだけで、
ずいぶんと快適に、そして家庭円満になりそうですね
お話のあとは、3種類の塗り絵をして、
その結果から、一人ひとりの心の状態を教えてもらいました。
「色から分かっちゃうなんてすごい!」と
驚かれた人も多いのでは
私もその一人ですから(笑)
栗山さんたちは、この『カラーさぷり』を
保育園や幼稚園の子育て支援の場や、
支援学校や小中学校で心の支援として行っています。
小さな子からお年寄りまで、
誰でもできる塗り絵によって、
言葉では伝えられない想いを伝えることが出来るし、
受け取る側も相手の事が理解できると安心ですからね。
素晴らしい活動だと思います
また、
人間の五覚(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触角)の中で、
情報量を一番多く取り入れているのは、視覚だそうです。
ちなみに、次が聴覚だそうです。
ありがとうのへやのメンバーは、
いつもとっても和やかで、
みんなどんな講座や体験をやってみてもセンスがいいのは、
みなさん、きっと素晴らしい感性をもっているからでしょうね
そして、今日のお子ちゃま達
暑さに負けずとっても元気

そして、みんな仲良しのありがとうキッズたち

君たちには本当に癒されます
間もなく、暑く長い夏休みに入りますが、
ママもお子ちゃま達も体調管理に気をつけて、
たくさんの夏の思い出を作ってくださいね
8月のお楽しみ会でお会いできるのを
楽しみにしていますね
『カラーさぷり』イベント情報はコチラで↓
NPO法人 色彩心理診断士協会COMPAS
HP:
http://npo-compas.com/
ブログ:
http://kuriyamamegumi.hamazo.tv/